※本ページはプロモーションが含まれています
BreakingDownブレイキングダウン第17回大会が2025年9月27日(土)に開催されます。
Breaking Down(ブレイキングダウン)は、総合格闘家の朝倉未来がプロデュースする、日本発の格闘エンターテインメントイベントです。従来の格闘技とは異なる独自のルールと演出が特徴で、「1分1ラウンドで最強を決める」という斬新な試合形式を採用しています。
短時間決戦のスリル
- 通常の格闘技よりも試合時間が短いため、開始直後から激しい攻防が繰り広げられ、ダウンやKOが頻発。
- 選手たちは限られた時間内で勝負を決めるため、戦略や瞬発力が問われる。
多様なバックグラウンドを持つ選手
- 現役・元プロ格闘家に加え、喧嘩自慢、ラッパー、YouTuber、インフルエンサーなど、異業種のファイターが参戦。
- 格闘技未経験者がトレーニングを積んで挑戦するケースもあり、成長やドラマ性が話題に。
オーディション形式
- 一般参加者もオーディションを通じて参戦可能。
- 挑発的なやり取りや因縁が生まれやすく、試合前からSNSやYouTubeでの盛り上がりが加速。
格闘技×エンターテインメント
- 選手同士の因縁、過去のストーリー、試合後のドラマなどが、YouTubeやSNSで拡散。
- ただの格闘技イベントではなく、バラエティ的要素も含んだ総合エンタメコンテンツ。
ここでは本戦決定の対戦カードと結果について随時ご紹介します。
・配信予定
・対戦カード
・試合結果
・過去の試合結果
などをご紹介します。
ではブレイキングダウン17の対戦カードと試合結果についてみていきましょう。
※過去大会の結果はこちらをご覧ください。
ブレイキングダウンの過去大会の結果アーカイブはこちら
ブレイキングダウン17概要
開催日時:2025年9月27日(土)13:30開始
会場:アリーナ立川立飛
放送情報(PPV配信):『ABEMA』予定と『Breaking Down LIVE』にて、PPV配信
ジャッジ方法
ジャッジ会場4名(朝倉未来他)、オーディエンス投票(視聴者)1枠の計5つの判定で赤・青どちらか多い方の勝利。※オーディエンス(視聴者)は試合終了後30秒間となります。



※ジャッジ方法は全大会のジャッジ方法を掲載しております。変更があった場合は随時変更となります。
ブレイキングダウン17配信予定
配信については朝倉未来公式YouTubeで無料で5試合を配信予定。その後はPPV購入が必要です。
※テレビ放送はありません。
※ブレイキングダウンコンテンツ動画のYouTube他アップロードは禁止されています。
※PPVの配信プラットフォームはBreakingDownアプリでチケット購入後視聴が可能になります。
ブレイキングダウン17の配信情報
視聴可能な配信サービス
BreakingDown Live で視聴可能
※ブレイキングダウン17はABEMAでも配信されます。
「BreakingDown Live」とは?
ブレイキングダウン公式が運営する専用の配信プラットフォームです。
アカウント登録を行うことで、どこよりもお得にチケット購入が可能です。
PPVチケット情報
ブレイキングダウン17の視聴料金はPPVチケット:最安値2,980円となります。
超トクチケットの特典
超トクチケットを購入すると公式アプリ「BreakingDown Club」の有料版(VIP会員)を10日間無料で体験可能!
※通常、VIP会員は年額9,500円かかるプレミアムサービスです。
VIP会員なら視聴が無料!しかも特典盛りだくさん!
「BreakingDown Club」のVIP会員(年額9,500円)に登録した場合
- ブレイキングダウン17を無料で視聴可能!
- 出場選手の密着ドキュメント動画
- 過去大会のアーカイブ
- 未公開プレミアム映像 など…
ここでしか見られない限定コンテンツがすべて見放題!
さらに「超トクチケット」を選べば、VIP会員を10日間無料で体験可能!
※無料期間中に解約すれば、年額料金(9,500円)は請求されません。
PPVチケットの購入方法
- ブレイキングダウン17公式サイトにアクセス
- 「購入する」をクリック
- 「無料でアカウント作成」をクリック(アカウントを持っていれば「ログイン」)
- メールアドレスとパスワードを入力しアカウント作成
- 購入希望のPPVチケットを選択
- 希望の支払い方法を選ぶ
- 購入完了!
視聴者参加型の「試合投票機能」あり
BreakingDown Liveでは、視聴者参加型の投票機能を搭載!
あなたの一票が、試合の勝敗を左右するかもしれません!

ブレイキングダウン17対戦カード
ではブレイキングダウン第17回大会の対戦カードをみていきましょう。
対戦カード
試合順 | 対戦カード |
---|---|
第1試合 | オビエルvsせーや |
第2試合 | KK我流vs富永啓悟 |
第3試合 | 賢民vs大陽 |
第4試合 | HIROTO vs. 外枦保尋斗 |
第5試合 | 金森雄大 vs. 山本隆寛 |
第6試合 | ドラゴン vs. シェンロン |
第7試合 | 金城 vs. ダイスケ |
第8試合 | 池田晃樹 vs. リキ |
第9試合 | 黒石高大 vs. 関谷勇次郎 |
第10試合 | 内藤裕 vs. クサノガブリエル |
第11試合 | Junya vs. 神谷佳佑 |
第12試合 | 江口響 vs. 桜井力 |
第13試合 | 謙次郎 vs. Jerio San Pierre |
第14試合 | タンク内藤 vs. 暴君つよし |
第15試合 | アンディ南野 vs. 松井健 |
第16試合 | 信原空 vs. よーでぃー |
第17試合 | 高橋知哉 vs. 赤パンニキ |
第18試合 | 加藤虎於奈 vs. ほっそん |
第19試合 | 虎之介 vs. メカ君 |
第20試合 | てる vs. 川島悠汰 |
第21試合 | SAINT vs. シモミシュラン |
第22試合 | 竹見浩史郎 vs. 野田蒼 |
第23試合 | 赤田功輝 vs. 細川一颯 |
第24試合 | 大野篤貴 vs. 井原良太郎 |
※試合順、対戦カードは欠場等で変更される場合があります。
ブレイキングダウン17試合結果速報
<第1試合>
ベアナックル・キック:61kg以下
オビエル→延長TKO勝利
vs
せーや
<第2試合>
キック:70kg以下
KK我流
vs
富永啓悟→KO勝利
<第3試合>
MMA:73kg以下
賢民→2RKO勝利
vs
太陽
<第4試合>
キック:70kg以下
HIROTO→延長判定勝利5-0
vs
外枦保尋斗
<第5試合>
キック:68kg以下
金森雄大
vs
山本隆寛→KO勝利
ここから先はPPVでの視聴になります。
<第6試合>
キック:63kg以下
ドラゴン→KO勝利
vs
シェンロン
<第7試合>
MMA:75kg以下
金城
vs
ダイスケ→勝利判定5-0
<第8試合>
キック:61kg以下
池田晃樹
vs
リキ→延長KO勝利
<第9試合>
キック:65kg以下
黒石高大
vs
関谷勇次郎→延長判定勝利
<第10試合>
名古屋VS千葉対抗戦
キック:61kg以下
内藤裕→KO勝利
vs
クサノガブリエル

<第11試合>
名古屋VS千葉対抗戦
キック:66kg以下
Junya
vs
神谷佳佑→判定勝利5-0
<第12試合>
名古屋VS千葉対抗戦
キック:71kg以下
江口響→判定勝利5-0
vs
桜井力
<第13試合>
名古屋VS千葉対抗戦
謙次郎
vs
Jerio San Pierre→KO勝利
<第14試合>
名古屋VS千葉対抗戦
タンク内藤
vs
暴君つよし→延長判定勝利5-0
<第15試合>
アンディ南野
vs
松井健
松井健の試合後反則等がありましたが試合が再開され5R決着つかずドローとなりました。
<第16試合>
信原空
vs
よーでぃー→判定勝利3-0
<第17試合>
高橋知哉
vs
赤パンニキ→延長判定勝利
<第18試合>
加藤虎於奈→延長KO勝利
vs
ほっそん
<第19試合>
虎之介
vs
メカ君→KO勝利

<第20試合>
てる
vs
川島悠汰→KO勝利
<第21試合>
SAINT
vs
シモミシュラン→判定勝利3-0
<第22試合>
フライ級タイトルマッチ
竹見浩史郎
vs
野田蒼→判定勝利5-0初代フライ級王者
<第23試合>
赤田功輝
vs
細川一颯→延長KO勝利
<第24試合>
バンタム級タイトルマッチ
大野篤貴→延長判定勝利5-0
vs
井原良太郎

<第31試合>
88kg以下ワンマッチ・キックルール
<第31試合>
70kg以下ワンマッチ・キックルール
以上がブレイキングダウン17の対戦カートと結果になります

コメント